地本スケジュール
地本共済会
2021年02月10日(水)、地本共済会理事会を開催します。地本2階で18時30分からです。
女性部より
女性部で「お化粧講座」10月19日
「今期は、楽しい活動をしながら要求実現できる活動を!」と女性部総会で決めて早速「お化粧講座」を実施。レイラ化粧品のメイクアップアドバイザーの浅井さん(元組合員)と須崎さん母子が講師です。化粧落としからパック、お肌の手入れ、チーク、口紅、まゆとメイクするうちに参加者の顔はキラキラ輝いてお互いにみとれ、褒めあいわくわく楽しい時間を過ごしました。須崎さんからは新婦人の紹介や東京で組合活動をしていた経験などで話も弾み、次につながる元気あふれる会となりました。このような交流を通じて女性組合員が集まる場が大切だと実感しました。
はたらく女性の神奈川県集会に参加して
11月25日(土)、建設プラザにてはたらく女性の神奈川県集会が開催され、会場には約100名の参加者が集まりました。韓国の労働運動に関する研究者でいらっしゃる金美珍さんによる記念講演「韓流 女性運動と社会連帯から学ぶ」では、ろうそくデモや民主化以降の社会運動について学びました。「行動することで世の中は変えられる」と年間1,600万人以上が参加した、2016年からの大統領弾劾ろうそくデモ。デモの中で、レミゼラブル「民衆の歌」を歌うミュージカル俳優たちの動画もご紹介いただきました。ミュージカル俳優たちが一斉に「聞こえるか?」と青瓦台に向けて指をさす場面とその瞬間の大きな歓声がとても印象的でカッコよく、国民不在の政治のあり方に怒りの声をあげ、NOを突きつけた韓国の民衆の大きな力を見ました。この他、4つの分科会が開催され、私は「働き方実態交流」に参加しました。不当な理由で退職勧奨を受けていたり、パワハラやいじめが横行していたり、不本意な形で勤務日数を減らされそうになったりといった実態が次々と語られ、たくさんの働く現場でこんなに厳しいこと起きているのかと聞いているだけで苦しく辛いものがありました。参加者の中には神奈川労連・労働相談センターに相談している方も多く、労働相談がいかに労働者を支えている重要な活動であるかということについても改めて認識しました。働く中で、何かおかしいな、不安だな、どうしたらいいかな、と迷った時には私も自分で調べたり、一人だけで悩まず相談したりすることを通じて、安心して、いきいきと幸せに働ける職場はきっとある、きっとつくれると信じて地道に頑張っていきたいと思いました。 参加した湘南T.Kより